Contents
ハウスメーカーの実情
ハウスメーカーは、一般的には大手の会社というイメージが大方あると思いますが、そういったイメージでほぼ間違いないです。
インターネットや本などで自分たちの家のプランを色々と紹介していますが、どのプランや住宅の間取りを選ぶのかはそれぞれの好みによるところが大きいでしょう。
口コミなどでも広がりやすくなっているので、その辺はハウスメーカー側も気にして対策をとっているようです。
逆に中小のハウスメーカーは、やはり自社で宣伝費用をあまりかけられないというところで、自社の営業マンの力量に頼りきりという面が大きいです。ですので、多少ごり押しで営業をかけてくるところもあります。
注意が必要です。
ある程度の距離を取りながら対応してください。
よいハウスメーカーについては「よいハウスメーカー住宅営業マンとの出会い方」についてもあわせて読んでみてください。
ハウスメーカーで建てる際のポイント
ハウスメーカーで注文住宅を建てるとき、どのようなポイントがあるか押さえていきましょう。
注文住宅をハウスメーカーに頼むのは、設計から施行まで一社に任せられるので、とても契約や打ち合わせなどを一括でできるのでとても楽になります。
メーカーによっては住宅ローン選びからアドバイスや提案をしてくるところもありますので、信頼できるメーカーが見つかれば依頼するようにしましょう。
特に大手のハウスメーカーの場合、全国展開をしているところがほとんどで、住宅に関してのノウハウといった情報量など、地元密着型の工務店とは違った良さがあります。
また倒産リスクも少ないため、安心して打ち合わせができるなど精神的なメリットもあります。
注文住宅については「【注文住宅】住宅設計の流れとポイント」に詳しく掲載しています。
住宅購入の打ち合わせについては「住宅購入、家づくりを成功する打ち合わせ」にも詳しく解説しています。
大手のハウスメーカーの営業マン
大手のハウスメーカーの場合、付き合うのは営業マン一人という事になります。ですので、いかに自分たちと気が合ったり、信頼がおけるといった点が重要になってきます。
こうした営業マンですと、これから何回も行う打ち合わせの際にも積極的に提案してくるでしょう。そうすることによって、良い住宅が生まれてきます。いかに自分たちにとって、信頼できる営業マンを探し出すかここにかかっていると言っても過言ではないでしょう。
おおよそ、その対応してくれる営業マンを見れば、その会社の社風やサービス精神などが分かります。
ですので、違うなと思うような営業マンが出てきたら、会社自体を変更するようにしてください。
逆に信頼できる営業マンが見つかれば、その家づくりは半分成功したとも言えるでしょう。
住宅メーカーの営業マンに対しての気遣い
住宅メーカーなどの営業マンに対しては、ある程度の気遣いが必要です。また、そうした気遣いがあることにより、相手も自分を理解してくれると思い快く対応してくれるようになります。
サラリーマンとしての立場を理解するようにしてください。確かに、自分たちにとっては一生に何度もあるような買い物ではありません。営業マンにとっては、日常業務の一環です。
日常業務の一つだと理解してあげて対応してあげるようにしてください。相手も人間です。疲れていることもあれば、嫌なこともあります。なるべく気持ち良く仕事をしやすくしてあげるようにしましょう。
たまには、食事を用意するとか、色々やることはあると思います。なるべくやさしく接してあげてください。
ハウスメーカーの対応
ハウスメーカーの場合だと、住宅の仕様をいくつか決めています。そしてその中から自分たちの気に入った物を選んでいって、オプションで変更したりするような方法をしています。
標準仕様の家ならコストバランスに優れていて品質も一定です。大手のハウスメーカーはきれいなカタログやモデルハウスがあり、実際に見て回れるようになっています。家の情報収集には、このように展示場に足を運ぶのが手っ取り早いでしょう。
住宅展示場については「【住宅展示場】モデルルームの展示場のチェックポイント」に詳しい攻略方法が掲載されているので読んでみてください。
資金計画から仮住まいまでトータルでサポートしてもらえるので便利です。またアフターサービスなども充実している体制を整えています。
無難なところでは、このように大きなハウスメーカーが対応一つとっても安心なのではないでしょうか。
ハウスメーカーとのやり取りの際の注意点
一般的にハウスメーカーとやり取りする場合は、建て主が接するのはメーカーの営業マンという場合がほとんどです。
たとえば、工事の際に現場の監督や作業者に途中で口出しするのはNGと考えてください。現場の作業の確認などは、営業マンと一緒に行い、何か支持を出す時なども必ず営業マンに自分たちの意思を伝えるようにしてください。ただ、やはり大手のハウスメーカーは、安心感というのがウリです。
何かあった時の対応や、倒産リスクが少ないので建設途中で物件が放り出されるという心配はほとんどないです。
サラリーマンであって、ある程度資金力のある方などは大手のハウスメーカーに頼んで、個人的なオーダーメイドの家を建てるという選択もあるのではないでしょうか。
建て主の役割や行うべきこととしては「【建て主】建て主がきちんとおこなうべきこと」に詳しく掲載していますので、あわせて読んでみてください。
ハウスメーカーの場合の工事まで流れ
家づくりの中で、いちばん重要なポイントと言えば設計や工事の契約になります。そこへの流れは、依頼先により異なってきます。
ハウスメーカーの場合はどのようになるのでしょうか。ハウスメーカーの場合、一般的には基本プランと概算見積もり書が提案されます。複数社の提案を検討して依頼先を決めると次に詳細な打ち合わせを経て実施設計を行います。
会社によっては、その前に仮契約を結び、見積もり額の10%ほどの着手金を設定しているところもあります。実施設計ができると詳細見積書を作成し、工期や金額が合意に至れば、工事請負契約を締結する運びとなります。
このような流れが、一般的なハウスメーカーの流れとなっています。これを把握しておけば大丈夫です。
見積もりに関しては「【住宅見積もり】失敗しない見積もり選び2つのポイント」に詳しく掲載しているのであわせて読んでみてください。
ハウスメーカーの様々な工法
ハウスメーカーが得意としている工法には、2×4という工法がありますが、プレハブ工法というものもあります。
これは主に工期の短さが売りになっています。
ハウスメーカーを中心に採用されていて、枠ではなくパネル自体を工場で生産して、それを現場で組み立てるような工法の事です。
プレハブということで、プレハブ小屋をイメージする方もいるようですが、そういうことではなく、通常の住宅になります。また、強度的にも弱いという事はなく、きちんとした強度のあるもので、一般の住宅にもたくさん採用されています。
工期が短くて済むので、完成を急いでいる建て主には一番良い方法として認識されており、ハウスメーカー側も設計によって採用することが多いです。
「木造在来工法と2×4工法の違いとまとめ」に2×4について詳しく解説しているので興味がある方はぜひ読んでみてください。