【省エネ】住宅は省エネから創エネという時代

投稿日:6月 28, 2019 更新日:




エネルギーと住まいの関連性

住まいとエネルギーは密接な関係があります。

住宅には、社会全体が省エネをうたっているので、省エネを考慮した設備が大変多くなってきています。

では、住まいの省エネを高めるためには、気密性・断熱性を高めた住宅を目指すことがポイントになります。

住宅におけるエネルギー消費の中で一番ウエイトを占めるのが、冷暖房設備によるものです。せっかく、冷暖房の効きやすい設備を導入しても、壁や床が断熱性と気密性に優れていない住宅ですと効率が悪くなります。

ですので、家全体の断熱性を高めて隙間をなるべく減らす工夫をして消費エネルギーを減らす努力をしましょう。床、壁、天井、すべてに断熱材を導入することにより、住宅の断熱性を高めることは可能です。

時代は省エネから創エネルギーという流れ

時代は省エネから、創エネルギーという流れになってきています。

最近は、自家発電を取り入れるか手も増えてきているようです。さまざまなシステムが普及されていますが、比較的高いのは太陽光発電です。

太陽光発電は家の屋根にパネルを引き、太陽の光による自家発電の事です。自宅で利用するための電力は太陽光でまかなわれ、余剰電力は電力会社が買い取るという事です。太陽光以外にもガスなどもあります。

燃料電池なども出てきており、時代の先端を行くようなシステムがかなり開発されてきています。

どの設備の購入が自分たちの家族に合うかは難しい問題です。いずれにしても、まだ多少日は設計士などプロと相談しながら導入することをおすすめします。

家族の住宅については「家族に考慮した住宅設計」も読んでみてください。

-住宅のお役立ち情報, 住宅を建てる, 内装外装, 購入前後
-,

Copyright© もっとまじめに住宅を選ぼうよ! , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.